• TEL: 0896-23-5864
  • 愛媛県四国中央市の小児科 皮膚科 アレルギー科 みんなの健康のために みんなの笑顔のために 子どもと家族のクリニック 予防接種・健康診断 予約診療あります。病児保育併設

小児科 

日本の子どもの医療制度をご存じですか?

日本の医療制度では、産まれて初めての予防接種からはじまり乳児健診、日常的な医療(よくかかる疾患)日常的な健康相談小児科かかりつけ医が担当し、より高度な医療が必要な場合病院が担当し、病状が安定した後は、かかりつけ医がケアを引き継ぐという役割分担がなされるのが一般的です。

子どもの成長を総合的にサポートする制度として、国の(小児)かかりつけ医診療制度がありますが、この地域にはご存じない方が多く、かかりつけ医を持たない方が多いようです。

こちらの小児科かかりつけ医診療制度の記事も参考に、かかりつけ医を持ち、継続的に健康管理を行いましょう。

小児科かかりつけ医診療・かかりつけ医登録について

予防接種・健康診断について

 

小児科は『成育医療』という考え方に基づいて、診察を行う診療科です。
小児科医は子どもにかかわる仕事のうち、子どもの将来に大きく影響を与える職業の一つです。
家族の健康支援を行う家庭医としての役割も担っています。
一見健康そうに見える子どもであっても、様々な悩みや健康問題を抱えていることが決して少なくありません。日本専門医機構認定小児科専門医として、妊娠からお腹の赤ちゃん、出産,新生児,小児,思春期,母性・父性・成人に至るまで、未来に向けて、心とカラダの健康に寄り添いながら健やかな成長を見守り続けたいと考えています。

当院の小児科担当医は、専門医機構の総合診療専門医の特任指導医でもありますが、わずか数ヶ月の研修で小児科を系統立てて指導することはなかなか難しく、やっぱり子どもは専門医機構認定小児科専門医が対応したいなとおもいながら、日々過ごしています。
小さな頃に診ていた子が、大人になって自分の子どもを連れてきてくれるようになってきました。こんな時、小さかった子どもが大人になった成長を喜び、思わずうれし涙がでることも多くなりました。歳を重ねて涙もろくなったせいなのでしょうか?

米国では、21歳になるまで、子どもはかかりつけ医のもとで健康チェックを受けることが義務づけられています。思春期の子どもや青年は、めったに病院にかかることがなくなる年頃なので、年1回ではあっても、こころと体の健康問題を個別に相談できることは大変重要な機会になります。
東南アジア諸国でも、成人までは小児科で診ることが一般的です。
日本でも、成人になるまでは小児科で診るようになっていますが、まだまだ古い慣習にとらわれていることが多いようです。

小学校に入学するころには、発熱などの感染症の症状はおこしにくくなるので、病院にかかることがめっきり少なくなる頃です。
小さかった子どもが健やかに育ち、学校や放課後・家庭生活も楽しく過ごしている姿はみていて微笑ましく、たくましく思える時期でもあります。しかし、この時期には、気をつけなければいけない病気が発病したり、思春期から大人になるにつれて、不登校をはじめとした心のトラブルも起こりやすくなるので、幼稚園・保育園時代以上に実は気をつけて欲しい年頃です。
万が一、こうした出来事がおこっても、子ども時代から継続的に診ている子どもと家族の方であれば、今までの成長発育の過程を知っているので、ともに不安や解決策を考えていくこともできます。

小さな頃に受けた予防接種の免疫力が下がってくる時期でもあるので、単に市から配られた用紙を使って事務的に予防接種を行うのではなく、年齢にあわせた予防接種を行って、免疫力を再び高めてあげたいものです。

小児科だから大人は診ないのでは?と勘違いされていることもあるようですが、当院は、家庭医の存在として、ご家族の健康にも関心を持ちながら医療を行っています。
地域で流行している感染症などは、小児科の得意とする分野です。大人の急な発熱や咳、下痢などの一般的な症状もご相談ください。

多くの診療科は専門によって細かく分かれ、臓器別に知識や技能を身につけることが多いようですが、小児科専門医は頭の先からつま先まで、かかわる分野(subspecialty)も幅広く、一定の知識と技能を身につけるだけでなく、あわせて成長、栄養、予防接種、こころの問題、などにも関心を持ちながら診察を行うこと、命の誕生に立ち会う経験をさせて頂き、共に歩むことを何より幸せと感じる『病気だけでなく、人を診る、命を診る』ことをモットーとする科ともいえるでしょう。
家族の肥満症、高血圧や中性脂肪や悪玉コレステロール増加など脂質異常症、糖尿病といった生活習慣病は、子どもにとっても影響を及ぼす家族の病気でもあります。当院は、小児の生活習慣病同様、大人の生活習慣病にも積極的に取り組んでまいります。

アレルギーには、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎(花粉症を含む)、アレルギー性結膜炎、気管支喘息(ぜんそく)、消化管のアレルギーやじんましん、薬剤・昆虫アレルギーなど、症状と原因により色々な病気が含まれます。
アレルギーとは、本来、自分を守るためにある「免疫」という仕組みが、現代環境や生活の変化によって異常をきたし、カラダが敏感に反応し病気が発病することいいます。近年、アレルギー患者さんが増え、また低年齢化していると言われています。
最近は、乳幼児期にアトピー性皮膚炎として発病し、続いて食物アレルギー、気管支喘息、アレルギー性鼻炎などのほかのアレルギーが次々と発病する確率が高くなることがわかってきています。(これを「アレルギー・マーチ(atopic march)」と呼びます。)
乳幼児期から早期にアレルギーを管理することで、アトピー性皮膚炎を予防できる可能性や、アレルギーマーチの進行を抑えられる可能性があることがわかってきました。

アレルギーの病気を診察することは、従来から小児科専門医・皮膚科専門医として一般的で、施設での研修を受けております。
当院は、2003年に今の場所に移転新築して以来、小児科・皮膚科診療の一環で、皮膚科小児科が連携しながらアレルギーがもたらす病気の診療を続けておりましたが、、近年のアレルギーマーチの防止の観点から、より積極的な診療を行うよう、アレルギー科を追加標榜し現在診療に当たっています。

多くの患者様が健康であるよう願っておりますが、まさかこんなことが!が起こるのも人生であります。

入院に至った子ども、ガンになった子ども、病気の後遺症を残してしまった子ども、介入の遅れにより育ちに影響が及んでしまった子どもを診るたびに、何かできることがなかったのか?
と、いつも自問自答している自分がいます。

小児科担当医は基本おせっかいな上に、話下手なので嫌われることもあり、50歳を越えても至らないことばかりで後悔することの連続です。
小児医療費が無料になり、皆様が受けている医療がどのようなものか、わかりにくい時代になりました。
そのような時代あっても、専門医機構認定専門医として、地域に根ざす臨床医として、雰囲気に流されず、皆様の病状にあった適切な医療を提供し続けたいと考えています。

ふじえだファミリークリニック
四国中央市小児科皮ふ科アレルギー科 専門医による診療

 

 

小児科医は「子どもの総合医」です-日本小児科学会
小児科医は子ども達が成人するまで(おおむね21歳まで)見守りますー日本小児科学会

当院は、窓口での診察順番取りだけでなく、来院前の事前診察予約も承っております。

お電話からのご予約も可能ですが、インターネットからご希望のお時間をお選びいただけるので、ぜひご利用ください。

 予約方法 

①クリニックへ直接電話
0896-23-5864
※緊急の方は、クリニックへお電話ください。

②インターネット
web予約
↑リンクを開き、「予約をとる」ボタンから予約を行ってください。

③自動音声電話
0896-28-1370
※自動音声ガイダンスによる案内となります。

 予約操作ができる時間
①クリニック 当日の診療時間内
②インターネット 診察希望日前日の18:00~当日診察15分前まで
③自動音声電話 診察希望日前日の18:00~当日診察15分前まで

予約をお取りしましたら

予約時間に来院していただき、受付スタッフまでお声がけ下さい。

持ち物

・母子手帳
・健康保険証
・資格証
・おくすり手帳
・他院での診察内容がわかるものがあれば、合わせてお持ちください。

受付方法

受付にてスタッフが対応致します。

受付完了後

順番にお呼びしますので、予約時間になりましたら待合室にてお待ちください。
※病院が地域の感染症拡大の原因になることがあり、当院では感染拡大防止対策として、感染症が疑われる方は診察まで自家用車内で待機頂いております。